
高齢者と共にやすらぎを共有し温かい癒しをサポートできる介護アロマセラピストに
2010年より高齢者のための介護施設でアロマハンドタッチングケアを続けてまいりました。
この講座は、介護アロマに特化したアロマセラピストの育成を目的としています。高齢者、特に認知症の方はますます増え、より心のケアに必要なアロマテラピーは大変喜ばれます。
介護福祉施設や医療現場での活動、またボランティア活動にさらに活かせる方法を習得します。そしてアロマテラピーの知識を深めると共に、高齢者ケアにおいて香りの重要性やタッチングによる幸福ホルモン(オキシトシン)の脳内からの分泌により心の安心感を得ることができます。
おすすめの方
- ハンドマッサージの技術を学んだ後、さらに高齢者に特化したケアを学びたい方
- ボランティア活動に活かしたい方
- 介護施設の職員として入居者様に心の癒しを提供したい方
- 病院の医師や看護師として高齢の患者様に心の癒しを提供したい方
- 安全にそして安心して高齢者に施術したい方
- 福祉分野で活動したいアロマセラピストの方
講座の内容
第1回目 高齢者のためのアロマハンドタッチングケア上級編(4時間)
理論:
- ウェルビーイングとは
- 手と腕の解剖学
- タッチングによるオキシトシン(幸福ホルモン)の作用
- 精油のご紹介(ベルガモット、フランキンセンス、マージョラム)
実習:
- 手の消毒用スプレー作り
- トリートメントクリーム作成
- 高齢者とのコミュニケーション(傾聴と語りかけ)
- ベッドサイドでのハンドケア応用編
- 車椅子の方へのハンドケア応用編
- 第1回目の講座のみ、アロマハンドタッチングケアセラピスト、またはハンドマッサージの技術を習得した方が受講対象者となります。
第2回目 高齢者のための初めてのフットトリートメント(4時間)
理論:
- フットトリートメントの効果
- 簡単なリフレクソロジー理論(反射区について)
- 高齢者の足の症状(浮腫、静脈瘤等)
- 精油のご紹介(ティートリー、レモン、サイプレス)
- 植物油について
実践:
- 足の消毒用スプレー作り
- トリートメントオイル作成
- フットバス実践
- ベッドに寝た方向けのフットトリートメント(仰向け)
- 車椅子の方向けのフットトリートメント
第3回目 高齢者のためのフェイストリートメントと背中のタッチング(4時間)
理論:
- 認知症について
- 施設でのアクティビティのアロマ活用法(アロマクラフト作り)
- エッセンシャルオイル(グレープフルーツ、タンジェリン、ユーカリ)
実践:
- 幸福感を覚えるスプレー作り
- フェイシャルケア(オイルなし)
- 背中のタッチング(着衣の上から)
受講料・受講資格など
受講料 |
全3回 12時間 77,760円(教材代、認定証代、税込)
|
場 所 | ハーブドロップカレッジ |
資 格 | アロマハンドタッチングケアセラピストまたはハンドマッサージができる方 |
講 師 | 原 三智子
|
講座のご予約はこちらのページよりお願いいたします。
持ち物
第1回:ハンド上級
筆記用具、バスタオル2枚、フェイスタオル1枚、クッション(両手がのる大きさ)、ルームシューズまたはナースシューズ(スリッパ不可)、飲み物
第2回:フット
筆記用具、バスタオル2枚、フェイスタオル4枚、クッション、ルームシューズまたはナースシューズ(スリッパ不可)、膝上までまくれる服装、飲み物
第3回:フェイス、背中
筆記用具、フェイスタオル1枚、クッション、ルームシューズまたはナースシューズ(スリッパ不可)、飲み物
- セラピストにふさわしい動きやすいTシャツとパンツスタイルを着用。
- 爪は短く切り、髪は束ねてください。
- 精油の香りを重視しているため、香水などはご遠慮ください。
- タオル類は1回1000円、クッションは300円でレンタルが可能です。クッションの数量には限りがありますのでお早目にお申し込みください。レンタルご希望の方はレンタル料金と受講料を合わせてお振込をお願いいたします。
スケジュール
2日間集中コース(第1回~第3回)
- 1日目 2019年1月23日(水)10時~17時(ハンド上級、フット)
- 2日目 2019年1月31日(木)10時~17時(フット、背中、フェイシャル)
英国IFA認定の国際資格取得を目的とする方は、英国IFAアロマタッチケアコースを選択してください。こちらのコースはさらにケアについて、解剖生理学について、アロマテラピー理論について奥深く学び、ポートフォリオ作成、ケーススタディの提出、そして英国IFA査定官による査定が実施されます。
卒業生の声
神奈川県在住:看護師 T.Y様
高齢者は浮腫はじめ足のトラブルを抱えている方が多い。高齢になり、ご自身で自由に動き回れなくなることによって、足の疲れ、不調を訴える方も多い。あまりおおげさでなく、短時間ですっきりとできたりリラックスできたりするフットケアはとても良いと思いました。やさしく、軽いタッチでも、こんなに心地良く癒されるのですね。お顔と言うデリケートな部分なので、心を込めて大切に触れていくことが大切と思いました。
神奈川県在住:介護職 N様
力加減が自分ではわからないところ、お互いにやり合う事でこんなにも感じ方が変わるんだなと体感しながらわかりやすく学べました。本当にポカポカしたり、かなり眠くなったりと効果を実感しました。とにかく眠くリラックスしてしまいました。個人的にはハンドよりもフットの方が下から全身温まる感じがして、とても気持ち良く皆さん喜ぶだろうな~と思いました。フットの方がやりやすかったです。ツボを押してる感じもやりがいがありました。
東京都在住:医療系 I.M様
ハンドタッチングの時とは違う力加減を学べてとても勉強になりました。
東京都在住:M.I様
体勢が難しかったです。足裏の反射区についてやフットバスも体験し学びが多かったです。よりタッチングの効果を感じました。目を閉じると触れるだけでも充分な力加減ということがわかりました。
埼玉県在住:亀井様
技術について今まで以上に学ぶことができた。楽しく学ぶことができて良かった。フットケアはむずかしいが、これからも実践で技術の向上をはかりたいと思った。
神奈川県在住:主婦 M様
3回に分けて受講しました。毎回実技に時間をとっていただき、わからない所は何回もやらせていただきました。小人数(1人)で細やかな講義、受けて良かったです。
静岡県在住:介護職 MIWA様
これまで利用者さんの希望の多かったフットを学び、職場でもこの心地よさを実感してもらいたいと強く思いました。全体を通して触れられる事の癒しの効果を再確認できました。
東京都在住:K.Sさま
ハンドマッサージをより広く活用できる講座でした。利用者さんの状態に合わせてどのようなアプローチができるか、くつろいでもらえるかを考えながらの講座で、介護施設などでできるととても喜ばれるのではないかと思いました。
東京都在住:C.Mさま
前回教えていただいたハンドタッチングケアを車椅子の母にやってあげたが、やりずらかったが、今回の方法で今度やってあげたいと思う。とてもリラックスできたので。
茨城県在住:Y.Uさま
今回介護アロマセミナーを受けてみて力の入れ方などとても勉強になり、利用者様にやっていきたいと思う。
東京都在住:isagoさま
人のためだけではなく、自分のためにもなる内容でとても良かったです。
東京都在住:S.Kさま
出会えてよかった。
茨城県在住:M.N様
高齢者向けのアロマの効果とクリームを使ってのハンドケアが、とてもわかりやすく楽しかったです。アロマはすばらしいと思いました。先生ありがとうございました。
千葉県在住:M.Nさま
介護される方や施設におられる方への対応の仕方など、実際、現場ですぐに使え対応できそうな内容でした。今後ぜひ役立てていきたいと思います。
埼玉県在住:橋本理香さま
楽しくわかりやすいです。心のケアの大切さ、コミュニケーションのとり方、とてもていねいに教えていただきました。マッサージも楽しく親切に教えていただきました。
茨城県在住:H.Kさま
介護職(デイサービス)で働いているので、すごく勉強になりました。職場で月1回ハンドマッサージをさせてもらっているので、これからもっと利用者様へ癒しをできるなあと思いました。
埼玉県在住:A.Nさま
介護アロマケアにはタッチングというものがとても大切で必要だという事がわかりやすく理解できました。イスに座った状態とベッドに寝たきりの方、車イスの方へのケアもしっかり学ぶ事ができました。
東京都在住:ゆきさま
認知症の方に対してのアロマハンドマッサージを取り入れて、今後の介護の仕事に役立てたい。
東京都在住: M.Gさま
介護状態にある方の施術は、難しいところもありますが、今日の講座を機会に対1のケアをより心がけて行うことの大切さを改めて認識できました。
東京都在住: N.Iさま
少人数で気軽に質問できたので、とても理解が深まりました。介護現場でのいろいろな症例や対処例も聞けて良かったです。
東京都在住: S.Kさま
いろいろなボランティア活動を始めたので、それに役立つのではないかと受講をした。高齢者や要介護者にいかに心地よくケアを受けてもらうかがよくわかった。
埼玉県在住: M.Kさま
アロママッサージの施術の仕方やアプローチの仕方等大変勉強になりました。又、勤めている高齢者施設でも取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
東京都在住: 種田啓子さま
親が車椅子や寝たきりになった時のタッチングの仕方が理解でき、自信がついた。
栃木県在住: N.Oさま
わかりやすく手技を教えてもらうことが出来た。少人数のグループで行うため、楽しく行うことができた。
千葉県在住: Y.Mさま
アロマタッチに続き介護アロマの講座を楽しく受講する事が出来ました。職場で活かしていきたいと思います。
神奈川県在住: 松本ふみ子さま
とても楽しい講座でした。改めてハンドタッチの強弱だったりスピードだったり受ける側の立場で考える事が出来ました。自分の施設で活かしていけたら良いなと思います。
埼玉県在住: M.Yさま
グループホームに入所している母が、車いすの生活ですので実際に車いすの方の為の施術を経験させていただき、とても参考になりました。また高齢者への圧の強さもやはり実践でき良かったです。
東京都在住: 中川ことりさま
精油の原液をクリームに混ぜ、心にしみわたるような香りに包まれて、マッサージをしたりされたりする実習は初めての経験でとても役に立ち、また癒されました。ベッドや車いすでの実技、先生の現場でのお話が、今度の活動に活かせそうです。肌もスベスベになりました。
千葉県在住: 山本裕子さま
高齢者が心地良いマッサージを学ぶことが出来ました。やさしい心で接することが大切と改めて感じました。先生のおだやかな笑顔と言葉でしっかりと楽しく受けられました。ありがとうございました。
千葉県在住: M.Kさま
介護職の方々とご一緒させて頂けて更に深い介護アロマが学べ、とても良かったです。
千葉県在住: K.Oさま
講座時間内有意義にすごせました。わかりやすい説明と楽しい雰囲気でした。
山梨県在住: 西井さま
質問にもていねいに答えていただきました。分かりやすくてとても良かったです。ありがとうございました!!
東京都在住: M.Kさま
少人数でとてもわかりやすく、実践的な講座だったのでとても良かったです。
神奈川県在住: R.Mさま
前回受講したハンドタッチケアに加えて、さらにアロマの種類・効果を学ぶことができました。ベッドに寝ている方へのトリートメントは自分がモデルとしての体験をすることで、より適切な強さ、力加減が学べてとても良かったです。
静岡県在住: Y.Fさま
ずっと介護アロマに興味があり、受けたいと思っていたので今回受ける事が出来て、とても嬉しかったです。とても勉強になりました。これから、活かしていきたいと思います。
千葉県在住:E.kさま
タッチングセラピーとは違ってゆっくり、優しくという事が勉強になりました。手の力が強くないので、私にはやりやすかったです。実際に活動してみたいです。
埼玉県在住:H.Tさま
介護に特化したハンドタッチングを深められて良かったです。特に車イスやベッドに寝ている方への施術のポイントや受ける側の体験はとても勉強になりました。ありがとうございました。
神奈川県在住: T.Yさま
アロマと介護の必要性を感じました。とてもたのしく受講できました。
神奈川県在住: K.Wさま
とてもわかりやすくていねいに教えていただきました。時間の過ぎるのも早く学びながら癒されました。
神奈川県在住: T.Yさま
机がない環境、きちんと座位がとれない方・・・などはどうやったらいいだろうと思っていたので、とても勉強になった。手順にこだわりすぎず、お互いにムリのない範囲や動きの中でやっていく方が心地よいのかもと気づきました。
東京都在住: N.Mさま
介護施設での具体的なお話し聞けて大変参考になりました。高齢者がリラックスできる雰囲気や方法を学ぶことができました。
静岡県在住: H.Kさま
手の密着、リズム、速さなど、自分が高齢者の立場になって考えられる講習が良かったです。自分で考えているより、もっとゆっくりが本当に気持ちが良いです。
東京都在住: S.Nさま
ボランティアに行って疑問に思っていた車椅子の方の場合のハンドケア方法が学べて良かったです。
東京都在住: N.Sさま
介護をする時に一番大切なのは相手に信頼してもらうことからスタートすることだと思いました。そしてとにかく優しいタッチングが安心感を得て心の元気につながると思いました。
東京都在住: H.Iさま
とてもわかりやすかったです。ベジタブルオイルとはまた違い、エッセンシャルオイルとクリームとの組み合わせは、肌にすぐに染み込んでいき香りもほど良く入っていきました。相手の方とのお互いのココロと呼吸がやさしくゆっくり合ってタッチングしていけたらいいなと思いました。
東京都在住: Sさま
クリーム使用でのケア、自分の手がすいとってしまい、なかなかスムーズに動かず困りました。
千葉県在住: R.Sさま
介護としてのアロマハンドトリートメントが学べて意義深い講座でした。実技の時間も充分にあり、お互いに心地よさを研究しながらの手技や目線、声のかけ方、すべて学びになりました。本日は本当にありがとうございました。